MENU

子連れで海外移住に便利な外国語版母子手帳

  • URLをコピーしました!

予防接種の情報共有に便利

前回の予防接種の話の続きとなりますが、日本で受けてきた予防接種と今後海外移住して現地で行う予防接種の把握や管理のため、また現地の医療従事者に予防接種の情報を共有するために、現地の言語で書かれた母子手帳を利用することをおすすめします!下記が外国語版母子手帳の販売サイトです。

https://hanbai.mcfh.or.jp/material/search/category:6

各国の事情は全てわかりませんが、私たちが暮らしていたブラジルでは母子手帳というものはなく、日本で用意したポルトガル語版の母子手帳はとても重宝しました。

現地の医療従事者に子どもの予防接種の現状を伝える時に、この母子手帳を見せると、「わかりやすい」と感謝してもらえました。

この母子手帳には各予防接種の現地語が日本語とともに書かれている箇所もあるので、日本の母子手帳を照らし合わせながら簡単に記入できると思います。下記画像は上記サイトから転載させていただきました。

妊娠や産後の母子の状態の記録にも

母子手帳ですので、もちろん妊娠中や産後の母子の健康状態も記録しておくことができ、このような情報も現地の医療関係者に把握してもらうことができます。

医療や健康の話を病院でする場合、このように紙に記しておくことで、適切に相手に情報が伝わり、効率的に情報のやり取りができるので、お勧めです。

現地言語の母子手帳がない場合は英語版母子手帳がお勧め

現在販売されている外国語版母子手帳は、「ネパール語」、「ベトナム語」、「英語」、「ハングル」、「中国語」、「タイ語」、「タガログ語」、「ポルトガル語」、「インドネシア語」、「スペイン語」版が売られています。

もし移住先の言語が上記の中でない場合、ひとまず英語版の母子手帳を持っておくことをお勧めします。

医療関係者で英語が使える人が多くいることが十分に考えられるからです。

余裕があれば、英語で記載されているところの傍にでも現地の言葉で書き足しておくと、英語がわからない現地の医療関係者にも把握してもらえると思います。

まとめ

この外国語版母子手帳のおかげで、私はどれだけ助けられただろう、と思います!

みなさまにも強くお勧めします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次